たいせい窯の商品はコチラから
吹きこぼれが少なく早くおいしく炊けるごはん鍋 萬古焼 1合/2合/3合
吹きこぼれが少なく早くおいしく炊けるごはん鍋 萬古焼 1合/2合/3合
商品番号: 1054
吹きこぼれが少なく早くおいしく炊けるごはん鍋 萬古焼 1合/2合/3合
いつものお米がごちそうに 誰でも手軽に炊ける、ごはん鍋
土鍋で炊いたごはんがおいしいことはわかっていても、ちょっとハードルが高いなと思っている人に朗報です。
誰でもおいしく簡単にごはんが炊ける土鍋を見つけました。
秘密は、窯元が改良に改良を重ねた「2枚の蓋」。吹きこぼれが少なく、時間も短縮。きっとごはんが炊きたくなること、うけあいです。
穴あり・穴なしの二重蓋で、早くおいしくごはんが炊ける
ごはん専用の土鍋「ごはん鍋」を作っているのは、三重県にある萬古焼の窯元・泰成窯です。
萬古焼は急須でもおなじみの焼き物で、半磁器、つまり陶器と磁器の中間であることが特徴です。耐熱性のある陶土で作られ、とても硬くて丈夫です。耐水性も高いので、土鍋にも向いています。
「ごはん鍋」は泰成窯の中でも、売れ筋の定番アイテムの一つ。長年愛されていますが、さらにもっと多くの人に使ってもらいたいと、細かい改良を何度も繰り返し、この形になりました。
「ごはん鍋」の蓋は、穴のない中蓋と、穴のある外蓋の二重蓋になっています。上蓋の穴は、炊飯時の蒸気を逃がして吹きこぼれを防ぎ、この穴から蒸気が出たら炊き上がりのサインにもなります。そして炊き上がった後は、穴のない中蓋がしっかり蒸気を閉じ込めて蒸らしてくれます。
もともとは中蓋にも穴がありましたが、「おいしいごはんは蒸らしにあり」と気づき、「穴なし外蓋×穴あり中蓋」「穴あり外蓋×穴なし中蓋」の2パターンで何度となく試食を繰り返した結果、「穴あり外蓋×穴なし中蓋」が吹きこぼれも少なく、格段においしく炊き上がることがわかったそうです。
ころんとしたかわいい形もおいしさのため。軽くて持ちやすく洗いやすい
ころんとした形がかわいい「ごはん鍋」ですが、この形にも意味があります。
蓄熱性の高い土鍋で高温をキープしながら、この丸みをおびた鍋の中で米をうまく対流させながら米を炊き上げるのです。
また、持ってみると、土鍋とは思えないほど軽いのも特徴。取っ手や蓋のつまみ部分がミトンや布巾でもつかみやすく、洗ったり運んだりがストレスなくできます。毎日使うものだから、少しでも扱いやすく。そんな作り手の思いが伝わってきます。
バイヤー(40代)と編集部員(30代)が試してみました。
「炊飯器で炊くよりも、土鍋で炊いたごはんはおいしい! しかもわずか20分で炊けるので時短になります。お手入れも簡単で、食洗器でも洗えるので、気負わず毎日使えそうです」(編集部員)
「二重蓋のおかげで失敗しないで炊けるので、土鍋ごはんのハードルがぐんと下がりました。ひとつひとつ職人の手で作られていて温かみがあり、使い込むほど愛着がわきます」(バイヤー)
コツいらずでおいしく炊けて、いつものお米が、ごちそうになる「ごはん鍋」。サイズは1合、2合、3合とそろっています。
多めに炊いたら小分けにして冷凍庫へ。食べる時に電子レンジで温めれば、炊き立ての味になりますよ。
詳細情報
商品名 | 吹きこぼれが少なく早くおいしく炊けるごはん鍋 萬古焼 1合/2合/3 |
---|---|
ブランド | たいせい窯 |
価格(税込) | 1号 4,400/ 2号 6,600/ 3号 7,700円 |
サイズ | 1号 φ16×W21×H17cm 2号 φ18.5×W23×H18.5cm 3号 φ20×W25.5×H19.5cm |
素材 | 半磁器 |
原産国 | 日本 |
電子機器 | ◎材質:耐熱陶器 ◎ガスコンロ:○ ◎オーブン:○ ◎レンジ:○ ◎IH:× ◎食洗機:○ |
返品について | 商品の特性上、お客さまのご都合によるご返品やご注文のキャンセルは、基本的に承りかねますこと、ご理解いただけますようお願い申し上げます。 |
ご使用上の注意 | ・初めての使用の前に目止め(米の研ぎ汁を鍋の8分目まで入れ沸騰させ、冷ましてから水を捨てる)を行っていただくことをお勧めしております。目止めの後、綺麗に洗浄してしっかりと乾燥させてからご使用ください。 ・使用後は食器専用洗剤でしっかりと水洗いしてください。 ・スポンジは研磨剤が入っていない柔らかい食器用スポンジをご使用ください。 ・洗浄後はしっかりと乾燥させてから収納してください。 |








